政策 policy-信亮イズム だから今、未来のために何をするのか。

日本復活に向けた奥野の提言

2010.8.4
1 経済成長と財政改革

日本経済に蔓延するデフレ状況から一刻も早く脱却をするためには、民間企業の力を活用することがポイントです。それには日本が得意とする分野(環境/エネルギー/素材/その他先端技術)や、これから成長が期待される分野(医療/福祉等)への集中投資が不可欠です。今、政府が積極的且つ大胆な規制緩和に向けた行動を起こす時に来ているのです。

また、法人税については、現状の租税特別措置法による軽減税率などを見直し、課税範囲を広げることと同時に法人税率を下げることでトータルとしての法人税収の増加を目指すべきです。これらの施策により、日本経済は活性化の道を歩み始め、企業収益は上向き、雇用の拡大と賃金の上昇も実現します。日本は近代的グローバル経済下で初めてデフレを克服した国となるのです。

 


2 政治改革と公務員改革

そもそも2大政党制の政治とは、力量が伯仲し、国民にとって痛みの伴うことであっても国益のため整然と勤める2つの政党が政権を争うものである。しかし今は、政治の力量が【?】にもかかわらず、政治へのリーダーシップだけを誇張し、官僚(公務員)の使い方も知らず、その有能な知恵をも使おうとしない民主党が政権を担っています。この様な状況では、日本国の将来に危惧を覚えるのは必然です。

また、有能な政治家を育てる近道は、現在の2院制から衆議院だけの1院制に制度改革を行い、尚且つ、定数を完全小選挙区の250名程度にすべきだと考えます。そうすれば、芸能人や知識人らしき者をにわか候補者にして、体裁を整える必要が無くなり政治効率も良くなります。もし2院制を維持するのであれば、参議院の体制は50〜100名の経験豊富な有識者を推薦制で選び、大所高所から衆議院を評価する院とすべきです。

一方、官僚(公務員)は、優秀で能力のある人の集団であり、政治家はその高い志をもって彼らを使いこなすことで、国政を司ることが使命です。その様な優秀な人材を充分に集めることが可能な制度を拡充し、彼らをシンクタンクとして運用し、成果が上がれば天下りではなく定年まで生涯に亘って活躍できる道を整備することで、個々のやる気を維持することが重要です。天下りを否定することは当然ですが、現在の民主党が行っている官僚(公務員)の使い方では、日本政治の質を一層低下させてしまうのです。


3 国際貢献と憲法論議

国際貢献は民生支援だけで良いのかどうか、改めて議論をする必要があります。軍事支援であったり、武力行使を伴う活動は今の日本人には抵抗が強いと私も思います。しかし、国連のPKO活動であったり、テロ抑止のための後方支援活動や国益を害する海賊を対象とした商船護衛活動ぐらいは、憲法論争なしに政府の命令で発動できる様にすることが自然ではないでしょうか。

また、自民党は結党以来、自主憲法の制定を党是としています。しかしそれは、全面改正を主張しているのではなく、現状に即した憲法論議をすることが政治家としての責任と考えているからです。例えば、国会の仕組みや財政運営など改正を議論する項目は数多あります。しかし、今の民主党政権下では、国会の憲法調査会自体が開催もされていない状況です。憲法を論ずること自体が「タカ派」といった時代は終わったのではないでしょうか。今、正々堂々と憲法論議を提起することが未来の日本にとって、大事な時期に来ているのです。

奥野が提言する成長戦略

2030年に日本のGDPを現在の約2倍(1000兆円)にするという目標を掲げ、その達成に向け、以下の政策を提言する。
1 科学技術の発展:文化の発信
現在、わが国は幸いにして、科学技術レベルが他国に比べ、相対的に高位にあり、各分野におけるイニシアチブを取りうる立場にある。しかし、 それに胡坐をかいていると、すぐに追いつかれてしまうのも知れた事です。そこでこれからは、科学技術関連予算を大胆に増額させ、他の追随を許さ ない圧倒的な差を持って世界標準を確立する。この事が、日本の経済と産業の発展には不可欠であり、残された唯一の道と言えます。 又、世界に冠たる日本の文化を、Made in Japanのコンテンツとして、より一層世界に発信し、魅力のある商品として確立する。そのために、文化振興(音楽:映像:古典:芸術:スポーツ等)により多くの予算を振り分けることも急務であります。
2 教育レベルの向上
わが国は、1960年代〜70年代にかけては、世界一の教育レベルでありました。面白い事に、この期間日本のGDPは概ね年率10%以上の伸びを示していました。以後、日本の社会が成熟に向かい、為替レートも変わったとは言え、教育と国力には相関関係が有るのではないかと考えられます。そこで、教育レベル向上を国の最重要施策として以下の政策を求めたいと思います。 子供の教育は学校入学前に躾と道徳を、初等、中等教育では、日本の歴史を重点に基礎学力を、高等、大学教育では応用と実践を、高校卒業時には少なくとも日常英会話力を身に付けさせる事が重要と考えます。その為には教員レベルの向上は言うまでもありません
3 農業,林業改革
農業改革は待った無しの重要課題であります。戦後行った農地改革以来の大改革が必要であります。農業従事者の平均年齢が70歳、自給率が40%、と言うのは異常であり、農業の未来に明るさがまったく見えません。そこで、相続農地や耕作放棄農地の有効活用を目的に、大胆な賃借農地政策や、株式会社や法人の参入を積極的に促す政策を大胆に進める事に加えて、売れる商品の生産、加工、販売更には、農業従事者による価格設定などマーケットを見据えたシステムの確立など儲かる農業へと発展させて行きます。この政策実現には、農協やマーケティングアドバイザーの支援により、法律を変えるだけで実現できる事も有り、多額の予算措置も必要では有りません。

本稿では、私の考える重要政策を3つ挙げましたが、少なくともこれらの事を実現できたならば、年率3%〜4%のGDP成長が視野に入ります。計算上2030年までの20年間、この成長率を維持出来れば、日本のGDPは1000兆円となります。当然、税収は上がり公債比率は下がります。国の借金のGDP比も現在の170%から少なくとも100%以下となる事を約束いたします。

私は、この様な政策こそが本当の「コンクリートから人へ」の予算であると思うのと同時に、これからの成長戦略ではないかと考えます。


これからの日本の進路
2010.1.14
  1. 国民の国家意識の統一に向けて、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重という憲法の三原則を貫く自主憲法の制定。
  2. 活力に富んだ日本経済の再生と公平、公正な税制を推進する中で、時代にそぐわなくなった施策の見直し(無駄の排除)により、早期に国、地方財政を再建。
  3. 世界平和を目指し積極的に国際貢献する外交の実現と共に、テロの増加に対し日米同盟を基盤としつつ、自分の国の安全は、自分で守る安全保障体制の確立。
  4. 日本の歴史、文化、伝統を尊重し、将来の日本を支える国際感覚豊かな高い志をもった日本人を育成。
  5. 知と技で国際競争力を勝ち抜き、活力、成長力、創造力豊かな経済を建設。
  6. 未来への投資により地球環境を守り、食料及びエネルギー資源の確保と国民生活の安定。
  7. 思い切った少子化対策により出生率の向上を図り、生涯の安心を支える持続可能な社会保障制度の確立。
  8. 農業は国民の命を支える国の基幹産業であり、マーケットを見据えた政策の実現により、農業の活性化と食糧自給率の向上。
Copyright(C)2010 Okuno Shinsuke Office.All Right Reserved.